MONOLOG
  • ABOUT
    • WORKS
    • CONTACT
  • FASHION
  • LIFESTYLE
    • BEAUTY
    • BOOK
    • FOOD
    • GOODS
    • TRAVEL
  • CULTURE
    • GADGET
    • MUSIC
    • SPOT
MONOLOG
MONOLOG
  • ABOUT
    • WORKS
    • CONTACT
  • FASHION
  • LIFESTYLE
    • BEAUTY
    • BOOK
    • FOOD
    • GOODS
    • TRAVEL
  • CULTURE
    • GADGET
    • MUSIC
    • SPOT
Twitter 2K Followers
Instagram 4K Followers
  • FOOD

【戸越銀座】自分好みの塩に出会える!世界各国の個性的な塩に出会える塩専門店「solco」

  • 2018年10月30日
Total
1
Shares
1
0
0

どうも、佐内(@sanaikurita)です!今日のブログはとある食品(タイトルでもうおわかりでしょうが。笑)の専門店をご紹介していこうかと思います!料理好き、食にこだわりがある方には特にオススメの内容になっているのでぜひ読んで頂けたらと思います!

目次

  • 1 世界中の塩と出会える塩専門店「salt&deli solco」
  • 2 国内外問わず世界各国の厳選された塩が約40種類販売
  • 3 おにぎりやジェラートで塩のテイスティングを
  • 4 冬も脱水にならない為には塩分と水分補給が重要!
  • 5 今回購入した5品を紹介
  • 6 まとめ

世界中の塩と出会える塩専門店「salt&deli solco」

今回ご紹介するのは塩の専門店。塩って日常生活で言えば料理する時に欠かせない調味料ですし必ずお家に1つは常備してますよね?そんな塩の専門店、しかもオシャレなショップが戸越銀座商店街にあるとの事で気になり早速行ってきました。

戸越銀座商店街はテレビや雑誌などで多々目にする事はあったのですが自分は今回が初!商店街にはパン屋に肉屋に八百屋、惣菜屋、飲み屋などが軒を連ね、昔ながらの雰囲気でたっぷりで、遊びに行ったのが日曜日だった事もあってか人も多く賑やかしたあたたかみのある町って感じでした!

そんな商店街を東方面に進む事10分くらいかな?明らかに他の店とは雰囲気の違うオシャレなお店を発見!白と黒を基調にしたスタイリッシュなこの店が今回ご紹介する塩専門店「salt&deli solco」になります。写真を見て頂けたらわかるかと思うのですが店の入口にはわかりやすく塩の文字。笑

店構えはガラス張りの入り口と言う事もあって外からでも店中の雰囲気を知る事が出来るのですが、整然と陳列されたガラスのボトルにまず目を奪われます。何も知らずに通りすがりで見たら化粧品のお店か何かかなー?って思ってしまうようなオシャレさ。実際、自分がお店にいる時も店内を見て気になり足を止める通りすがりの方がたくさんいました。

国内外問わず世界各国の厳選された塩が約40種類販売

そんなオシャレな店構えのsolcoでは、国内外問わず世界各国の厳選された塩が約40種類前後販売されています。この塩はソルトコーディネーター兼オーナーでもある田中園子さんがこだわりを持ってセレクトしたもの販売しているそうです。

塩の専門店ってだけでもちょっとめずらしいなって思うのにsolcoでは販売形態もこだわりがあって面白いんです!その形態と言うのが、塩を培養試験管に入れて販売しているんです。理由としてはこう言った容器で販売する事で並べても場所を取らない、かつ見た目をスタイリッシュにってポイントと、そもそも培養試験管と言う事で熱や酸にも強いと言う利点もある事からこのガラス製のボトルに入れて販売をしているそうです。※塩を使い切った際はボトルを持参すると量り売りで購入する事もできるそうです。

先程も書かせて頂きましたが塩は世界各国からこだわりの物をセレクトしていて、一般的に目にしやすい真っ白な塩以外にも今まで見た事もないような個性的な塩がたくさんあるんです。茶色のものがあったり、ちょっとオレンジがかった物や薄いピンク味がある物だったりと塩自体の色や形も様々あるんですが、それがまたガラス製のボトルとの相性も良くって素敵なんですよー。使わずに飾って置きたくなっちゃうくらいプロダクトとしてのヴィジュアルの完成度も高いんです!

 

おにぎりやジェラートで塩のテイスティングを

solcoではもう1つ変わったポイントがあります!それはなんと塩のテイスティングが可能で、テイスティングをする用におにぎり(通称:塩結び  / えんむすび)やジェラートなどのデリメニューも販売しているんです!

なのでおにぎりを買って、店内に置かれているテイスティング用の塩から自分が気になるものをふりかけて食べる事が出来るんです。販売されている塩の種類もたくさんあるのでこうやって試食が出来ると選ぶ時にもすごい便利ですよね!

冬も脱水にならない為には塩分と水分補給が重要!

塩の流れで1つ、コカ・コーラさんのWEBにてこんな記事を目にしたので紹介させて下さい!

冬は、空気の乾燥により体から水分が失われやすいのに加え、喉が渇きにくいなどの理由で夏場に比べて飲料摂取が少なくなることから、日常的に脱水のリスクにさらされています。日常生活では、白湯などで水分を意識的にとり、大量に汗をかいたときはスポーツドリンクで水分と塩分を補給しましょう。引用 – 冬の脱水 ― 冬ならではのリスクと予防・改善策

要は冬もしっかし水分、塩分を取らないと脱水になる可能性がありますよ。って事なんですけど、適度な塩分補給も大切って事ですよね!

例えばなんですけどぜひ一度solcoに足を運んで頂いて、おにぎりを食べながら自分のお気に入りの塩を見つけてもらって、ご家庭でもデザートやお料理にその塩を使ってもらえたら良いんじゃないかなーって思います。

スーパーに売っている塩ももちろん良いんですけど、見た目もオシャレで身体にも良くてしかも今まで味わった事がないようなこだわりの塩ってなれば料理にしても何にしても使う時にわくわくしてテンション上がりませんか?笑

今回購入した5品を紹介

今回、自分はsolcoさんで5種類の塩を購入してみました。その5種をご紹介していきます!

写真左から

ローソク島藻塩 – 島根 : キャラメルのような香ばしい香りは決して海臭くなく、また、マグネシウムが多いにもかかわらず、塩自体の苦味は強くありません。こういった特徴が、食材の甘味や旨みをさらに引き出します。こんな独創的な藻塩を作っているのは、長らくサラリーマンをされていて、定年前に地元島根県に戻って、2008年から塩作りを始めた八幡氏。原料だけでなく、炊く木材や乾燥に使う炭もローソク島のものにこだわっています。夕日が落ちていくとローソクのように見える島、ローソク島。この景色を思い浮かべながら、ぜひ、色のコントラストを楽しむために淡い色の食材にかけたり、香ばしい香りを楽しんでください。

ハワイアンシーソルトアラエア – ハワイ : アラエアとは、ハワイ周辺の海底で採取される火山の赤土で、これを長時間煎ってハワイの海水塩を加えて作られていますので、アラエア由来の鉄分、マグネシウム、カルシウム等のミネラル分も含まれています。ハワイの伝統料理に欠かせない塩で、とてもあでやかな赤みがかったオレンジ色は、料理にコントラストを与えてくれますし、土由来の甘みと、土の香りが楽しめます。

あっちゃんの紅塩 – 沖縄 : このあでやかなピンク色は見る人を惹きつけます。人工ではなく天然の色です。「あっちゃんの塩」に、沖縄のさつまいも「紅芋」のエキス(ポリフェノール)を加えたものです。サツマイモの甘い香りがほのかに香り、味わった後にも、ふわっと甘い匂いがします。色のコントラストを楽しむために、豆腐や白身魚、スープなどに振って楽しんだり、アイスクリームやチョコレートなどのスイーツにもぜひお使いください。しょっぱみは感じず、見た目だけでなく、甘さを引き立ててくれる名脇役となります。

アンデスの紅塩粉末 – ボリビア : 可愛いピンク色をしたこの塩は、南米アンデス山脈のボリビア側で採掘されます。3億年前に地殻変動でアンデス山脈が形成された際に、多量のミネラルを含む深海水が標高3000mまで隆起し結晶した岩塩層から採取されます。ピンク色は鉄分の色で、鉄分が多いと酸味を感じるのですが、それほど強くなく、まろやかなしょっぱみや甘みがあり、食材に合わせやすいので、色々な料理に試して好みの組み合わせを発見してみてください。

笹川流れの塩 – 新潟 : 新潟県の名勝・天然記念物として知られる海岸、笹川流れ。その海域の海水を何度もさらしの布に通しアクを取り除きながら、じっくり薪で炊きあげられています。さらにワラのツトに1日置いて、えぐみのない塩が出来上がります。しっかりとしたマグネシウム由来のコクがあり、力強い味なので、赤身の魚など味の濃いものと合わせても負けずに、旨味をより引き立てます。トマトなど酸味のある野菜にも、旨味を引き出す塩です。

どの塩もこだわりの詰まったものばかりで、出来るまでのストーリー性や、実際の風味、栄養価などを見ても魅力的ですし、それに加えてやっぱりこの見た目の可愛さ!今までの塩の概念が変わりますよね!

まとめ

皆さん、どうでしたか?どの塩も個性的でそれぞれの魅力の詰まった塩なのが伝わってきますよね!製品紹介を読むだけでその塩のストーリーが感じられるのもなんか良いなって思うんです。今までは気にもせず何でもいいやって思って使っていた物が実はこんなにも奥深くて面白いものだったんだなって知る事が出来ました。

最近、色々な専門店に行っていて思うのはこう言った何かに特化した世界は、実際に触れてみると億が深かったり今まで知らなかった事を知れたり、身体に良い物や美容にも効果があったりと日常生活をこれまで以上に楽しく色付けしてくれる物ばかりなんです!

日常であまりにも普通すぎて気にもしなかった事に、改めて着目して掘り下げてみると面白い出会いや発見があるのでぜひ皆さんもそういった体験をしてもらえたらと思います!

ちょっと話は脱線してしまいましたが、ぜひ今回ご紹介した塩専門店「salt&deli solco」遊びに行ってみて下さい!自分のお気に入りの塩を探したりするのも楽しいかと思います!あと、料理を好きな方はさらに料理へのモチベーションを上げてくれるような気がします!そもそもあんまり塩にこだわりなく生活をしてきた方(僕みたいな方。笑)は塩に対する考えがガラッと変わる事間違いなしです!

salt&deli solco 東京都品川区豊町1-3-13 モアビル1F
☎03-6426-8101
営業時間 11:00〜19:00 / 定休日 火曜
http://www.solco.co/

 

 

 

Total
1
Shares
Share 1
Tweet 0
Pin it 0
Related Topics
  • おにぎり
  • 塩
  • 専門店
  • 戸越銀座

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Ranking
  • 【撮影の小技テク】プリズムを使ってオシャレな映像を撮影してみよう!
  • AAA日高くんことSKY-HIも愛用のジュエリーブランド「EINS by Grosse」
  • 【撮影の小技テク part3】ソフトフィルターを使って幻想的なポートレート写真を撮ろう
  • 今、陶器が熱い!益子陶器市で内田裕太さんの作品を買ってみました。
PR




MONOLOG
  • ABOUT
  • FASHION
  • LIFESTYLE
  • CULTURE
アラサーがオススメのモノを紹介するモノ系ブログ

Input your search keywords and press Enter.