ふと、自分の食に関して考える機会があり、10日程前からグルテンフリーを心がけてます。基本的に食事は野菜、米、適量のお肉(鶏もしくは豚)で構成して食べるようにしています。
グルテンフリーですが、最初は割となんとも思わず続けられたのですが、1週間くらい経ったくらいからラーメンが食べたい!パスタが食べたい!なんて欲が顔を見せ始め、このストレスをどうしようかと考え調べた結果辿り着いたものがあります。
今日は、それをご紹介するブログを書いていこうと思います。
アルチェネロ 有機グルテンフリー・ペンネ
ご紹介した商品、それは「アルチェネロ 有機グルテンフリー・ペンネ」になります。
このアルチェネロというメーカーは、1978年にイタリアにて誕生したオーガニックブランド。化学肥料に頼らず、人と自然の力のみで作物を育てる有機農法をいち早く取り入れ、安全性はもちろんのこと、高い品質を誇る食品メーカーでもあります。
そんなアルチェネロから発売されている、グルテンフリー・ペンネ。この商品は、イタリア産の有機トウモロコシ粉と有機米粉から作られた小麦を使用していないショートパスタになります。脱小麦をしている自分にはまさに最適な商品。
しかも、安全面や品質も信頼できるメーカーとなれば買わない手はないと思い、近所のオーガニックスーパーに行ってみたのですが、オーガニックスーパーと言う事もありそこでは取り扱いがあったので購入する事ができました。
別なスーパーでも取り扱いを知りたかったのお店を覗いてみたのですが、一般的なスーパーにはあまり取り扱いがなく、やはりその手のスーパーでないと実店舗での購入は難しいのかな?と言った印象ですね。
でもそこはご心配なく!楽天、Amazonさん共に取り扱いがあるので、近所のお店ではなさそうだなって方は、ぜひネットで購入をしてみてください。
価格は250gで600円弱。一人暮らしなら2.5食分くらいと言った量でしょうか。
たった12分で完成する絶品ゴルゴンゾーラソースのペンネ
さて、グルテンフリーのペンネをご紹介させて頂きましたが、このペンネのオススメの食べ方もご紹介したいと思います。
ペンネと言ったらアラビアータとかジェノベーゼ辺りが一般的ですかね?でも、今日紹介するのはそのどちらでもなく、ゴルゴンゾーラソースになります!
そんな作り方難しいんじゃない?と思った方!いやいや、めちゃくちゃ簡単です!12分あれば完成するので騙されたと思ってぜひ試してみてください。以下が作り方になります。
ゴルゴンゾーラ 30-60g ※好みで量は調整してください。
マッシュルーム 2個 ※具材はマッシュルーム、ベーコン、アスパラ辺りがオススメです。
塩、黒胡椒、パルメザンチーズ 適量
作り方はこの5工程のみ
1.小鍋でペンネを茹でる 約10分
2.食材をカット
3.フライパンにバターを入れ、食材を炒める
4.食材にある程度火を通したら豆乳、ゴルゴンゾーラを加えパルメザン、塩、黒胡椒で味付け
5.茹で上がったペンネと絡めて完成
そして出来上がったのがこちら
どうですか?そんな難しい事なく出来ちゃうんです!濃厚な味が強めな方はチーズを多めに入れてみて下さい!もっと具材が欲しい方はアスパラやベーコンなんかもオススメです!
そうそう、ゴルゴンゾーラチーズですがこれまた手軽に手に入ります!それがこちら。
デンマークのゴルゴンゾーラチーズ フレンドシップ ダナブルー
このフレンドシップのチーズ!内容量が100gと使い勝手がすごく良い塩梅な量なのがポイント。そして肝心の価格ですがこちらも600円弱。
今回のゴルゴンゾーラのペンネ一人分を作るとしたら1/3の30g程度で作れるので、商品1つで約3食分程度は作れるかと思いmさう。
ペンネとチーズ、その他の食材を考えても約800円程度で絶品のゴルゴンゾーラチーズのペンネが自宅で手軽に食べれちゃうわけです!どうです?
と、グルテンフリーをしている方にはアルチェネロのペンネがオススメですし、ペンネが好きな方にはぜひゴルゴンゾーラソースのペンネを楽しんで頂きたいなと思って今日のブログを書きました!
ぜひ、気になった方は試してみてください!
「BOWERY KITCHEN」の栗とゴルゴンゾーラのペンネ
ペンネの紹介の流れで、ゴルゴンゾーラのペンネの作り方もご紹介させて頂きましたが、ちょっと昔の思い出をあとがき的に書いてみようかと思います。
私がゴルゴンゾーラのペンネなるオシャレな料理を初めて食べたのはかれこれ15年前。大学の卒業式後に駒沢公園の近くにあるカフェBOWERY KITCHEN(バワリーキッチン)で栗とゴルゴンゾーラのペンネを食べたのが初めてでした。
パスタに栗?しかもゴルゴンゾーラってなんだよ!って思いつつもなぜかその料理をオーダーしました。料理が届き一口食べてみてびっくり。ゴルゴンゾーラチーズの濃厚でちょっとクセのある風味と塩っけに栗の甘さが絶妙にマッチして、しかもペンネのもちもち感。東京にはこんな食べ物があるんだなって感動しつつ、ハマってしまうその味の虜になったのを覚えています。
参照:https://www.instagram.com/o_yamaguchi/
それから何度かあの味が忘れられず、BOWERY KITCHENに行っては栗とゴルゴンゾーラのペンネを食べたのが懐かしい。今もあのメニューあるのかな。久しぶりに食べに行ってみようかな。
ネットで調べていたらこの記事の中に栗とゴルゴンゾーラのペンネが出てくるのでまだあるようですね!しかもいまだに大人気メニューとのこと!これは近々あの味を味わいに行かねば!皆さんも気になった方は1度!1度で良いので食べに行ってください!
BOWERY KITCHEN(バワリーキッチン)
住所 : 東京都世田谷区駒沢5-18-7
電話番号 : 03-3704-9880
定休日 : 無休
営業時間 : 9:00~4:00 / 朝食 月~金 9:00~11:00 / ランチ 月~金 11:00~17:00